ご案内

新しい年度にもなった、ということで、
本ブログを閉鎖することにします。



・・・なんて、嘘(笑)。


と、エイプリルフールのお約束が終わったところで、
新たに春からネット環境をゲットした方々への宣伝も兼ねて、
本ブログのご案内。


元々、一法務担当者が、一企業法務担当者としての視点から
日々つらつらと御託を並べる、というコンセプト以外には
特に決まりごとのない本ブログであるが、
これまでの、そしてこれからのエントリーの傾向を、
主なカテゴリーごとに、以下、ご紹介する。

[企業法務]カテゴリー

仕事に関連しそうな法律、判例
そしてそれらを取り上げた新聞記事や論文などについて、
気付いた時に気付いたことを書くというだけのもの。
知財、商事、労働分野あたりのネタが多い。


元々、自分がこのブログを始めたのは、
世の中にあふれる様々な報道等に触れる中で、
教室の中から飛び出したような「正論」や
「実務家の声」の名の下に発せられる「建前論」が
あまりにはびこっていて、
本当の意味での“実務”の中で
“法”というツールがどのように使われているのか、が
多くの人々には理解されていないのではないか、
という疑念を感じたためであった。


ゆえに、このブログでは、
「ありきたりなものの見方」に対し、
少し(否、相当・・・)ひねくれた角度から問題提起をしたりすることはあっても、
「当たり前のことを当たり前に(かつ分かりやすく)解説する」、
という親切な作業を行うことはない。


あと、筆者は根っからの善人臆病者なので、
基本的にはヒトを誉めることはあっても
真正面から批判することはしないのだが、
持ち上げて持ち上げて・・・(以下略)
ということは良くやるので、
読者には、肯定的評価の裏の“真意”を見抜く力量が求められる。
(普通に読めば分かると思いますが・・・)


そのあたりを間違えると、
試験だの就職活動だの、そうでなくとも慌しい時期に、
時間を無駄にしてしまうことになるので、
読者の皆様には賢明な選択をしていただくことを
お勧めしたい(笑)。


なお、批評者が負うべき責務として、
立法政策へのコメントにしても、
判例へのコメントにしても、
一応、一次資料に目を通してから行うように心がけてはいるが、
時々感情に任せて“見切り発車”することもあるため、
この点についても、どう取捨選択するかは
読者の皆様の賢明さに委ねたいと思う。

[法律]カテゴリー

実務からは若干離れた法的トピックについてコメントするもの。


時々、生活民法や刑事司法といったトピックについてコメントすることもあるが、
元々ちゃんと勉強している分野ではないので、
内容の正確性については担保できない。


本ブログの内容にインスパイヤされて
提出したレポートで不可点をもらったとしても、
一切責任は取りかねるので注意されたし。

[雑誌][書籍]カテゴリー

法律関係の雑誌、書籍紹介がメイン。
法学教室、ジュリスト、NBLといったメジャー雑誌から、
L&T(今やメジャー雑誌か?)、季刊労働法といったマイナー雑誌まで。
M&A法大全」から「審決取消訴訟構造論」まで。
幅広く取り上げていくことを目的とする。


もっとも、筆者の好奇心は尽きねど、時間は有限。
時々、猛烈なタイムラグを経てコメントが掲載される場合があるので、
ご関心を持ってから書店に行っても在庫がない、といった事態も予想されるが、
苦情は出版社若しくは書店の方にお願いしたい(笑)*1

[法曹]カテゴリー

クライアントから見た弁護士、弁理士といったプロの方々の姿、
ユーザーから見た裁判所、行政システムの使い勝手、
企業において「法務担当者」の置かれている立場、
そして、制度改革に取り残されつつある
「法務担当者」という“アマチュア”の嘆き誇りを込めた声を
綴ることで、
筆者の日頃のストレスを発散する
多くの方々に企業法務の世界に関心をもっていただくことを
目指している(つもり)である。


ただ、当然のことながら、
業界や会社によって、法務部門に求められる役割も、
会社の中での立ち位置も異なるし、
担当者個々の仕事に対する考え方は様々なのであるから、
本ブログで掲げる“主張”“意見”も、
あくまで一業界の一会社の一担当者の戯言に過ぎない。


少なくとも、就職活動のネタに使うには、
本ブログの記事はあまりに危険なので(笑)、
その点、ご了承いただければ幸いである。

[趣味][生活雑事]カテゴリー

上記のようなトピックと関係なく、
日々感じたことをつらつらと書くもの。


公共空間かつ有限財であるインターネットワールドを不当に占拠する、
公共の福祉に反することこの上ないカテゴリーなのであるが、
筆者の精神安定剤代わりの企画として、
寛容なる精神で受け止めていただければ、と思う。

[ひとり言][回想]カテゴリー

私的な雑感をぐだぐだと書くもの。


揶揄するも、共感するも、はたまた反発するのも読者の自由であるが、
ブログという性質上、
あくまでもこれが虚実織り交ぜつつ書かれている“フィクション”
であることは、心に留めて読んでいただければ幸いである。


あと、時々身近な人々への私信になっていたりもするのは事実だが、
得てして、この手の話、
私信と受け止めてレスポンスを返してくる方に向けては書かれていないのが
常であるため、誤解なきよう。



・・・以上、ここまで読んで、
コイツ相当のひねくれ者だな、ということを理解できる程度の読解力がある方は、
きっとこの先、愉快なインターネットライフを満喫できるに違いない(笑)*2


飽きっぽさには誰にも負けない自信がある筆者、
去年の夏にブログを始めた時、
正直、ここまで続くとは思わなかった。


「カネを稼ぐ法務」を看板に掲げて仕事にしている
ひねくれ者かつアンモラルな筆者の声に耳を傾ける方々が
そうそういるとは思っていないが、
それでも、本ブログを慌しい日常の一スパイスとして
使っていただける方がいるのであれば、
微力ながらも、それに応えようと思うのが、
人の素直な心情というものである。


ゆえに、このブログ、
しばらくは続けていくことになるのであろう。


もっとも、筆者の飽きっぽい“体質”自体は何ら改善されていない(笑)。
ゆえに、「連載企画」や「次回予告」と銘打っても、
続編が掲載される保証は全くないので、
その点も含めて、温かい眼差しで見守っていただければ、と思う。


さて、天気もいいし、
桜でも見に行くかな・・・・。

*1:なお、Amazonアフィリエイト参加中なので、本ブログ経由で書籍をお買い求めいただけると、大変有難く・・・。

*2:学生時代の某教授のシラバスを多少意識しつつ書いてみた(爆)。

google-site-verification: google1520a0cd8d7ac6e8.html