梶田孝道教授・逝去

31日の夕刊に、
一橋大学大学院教授・梶田孝道氏の訃報が掲載されていた。


国際社会学の第一人者として高名な梶田教授であるが、
まだ59歳。何とも惜しまれる*1


自分が大学に入った時、
周囲に勧められて読んだのが、


その後、同教授の編集にかかる

国際社会学―国家を超える現象をどうとらえるか

国際社会学―国家を超える現象をどうとらえるか


を自主的な勉強会の素材として使ったこともある。


当時は、冷戦終結後まだ日も浅く、
壁が崩れた欧州では、統合と分化という
二つの大きなウネリが渦巻き始めていた。


民族、宗教、性といった社会学的視点から、
20世紀最後の大変革期を敷衍する、という試みは、
極めて野心的な試みであり、
それゆえ、学問の城に足を踏み入れたばかりの学生には、
十分に魅力的なフィールドのように映ったのである。


もっとも、気持ちの移ろいやすい教養課程時代の話、
『Foreign Affairs』の輪読を始めた辺りまでは、
順調に見えたプチ・学究生活も、
いつしか、日常の仕事の慌しさに流され、
気が付けば、梶田教授の数々の著作も本棚の隅に埋もれ*2
残されたのは、やりたいと思っていたことを
志半ばで放り出した苦々しさだけ。


あれから10年以上たち、
その後、師の執筆、編集にかかる著作も
世に多数出されているようである。


20歳前後の気恥ずかしい野心と浅はかさを思い返すのが嫌で、
長らく遠ざかっていた書店の一コーナーだが、
余裕のある時にでも、また眺めてみようかと思う・・・。

*1:梶田教授の業績等については、http://www.soc.hit-u.ac.jp/faculty/kajita.html参照。

*2:当時は、満足に本を買う余裕もなかったから、「大量のコピーの山の中に・・・」と表現する方が正しいかもしれないが。

google-site-verification: google1520a0cd8d7ac6e8.html