歴史的名勝負の夜に。

開幕した直後はどうなるかと思ったが、試合を重ねるごとに急激な進化を遂げているザッケローニ・ジャパン。

不安定なジャッジに振り回されたり、シーソーゲームを演じてハラハラさせながら勝ち進んでいったり、というのは、何年か前にも見た光景だが、今大会の日本代表がちょっとだけ違うのは、試合運び自体が不安定、というわけではない、ということ。

アンラッキーな先制点を許しても、時間が経つにつれリズムを掴んで、いつでも2,3点叩き込めそうな美しくスピーディな見せてくれる。

こんなチームが自分たちの代表チームとして存在し得るようになるなんて、1年前には(というより、W杯をやっていた7か月前でも)全く想像もできなかった。

アジア杯準決勝。宿敵韓国戦もそんな展開だったわけで・・・。


今日、自分が見ていたのは、今野選手が韓国選手と接触してPKを取られた瞬間から、後半、香川選手が交代するまで・・・の短い時間でしかなかったのだが*1、少なくとも前半の日本選手の俊敏な動きと、相手DF陣を切り裂くコンビネーションは、アジアを越えた“ワールドクラス”のそれだった、と言っても大げさではないだろう。

面白いように展開がハマったのは、前の試合で120分近く戦った韓国の中盤以降の選手たちに疲労がたまっていた、ということも大きかっただろうし、韓国選手の強さ、高さに押され気味だった後半の戦いぶりを見てしまうと、「やっぱり“いつもの・・・”か」という思いがよぎったりもしたのだが、本田圭佑香川真司といった世界で羽ばたく選手たちが中盤でためを作って、後ろからやってきた長友、内田が相手陣内に切り込み、“得点源”に合わせる、という前半の数々の名シーンが、将来への期待を大きく膨らませてくれたのは間違いない。

延長戦まで見据えて、か、ギリギリまで交代カードを切らなかったザッケローニ監督の采配*2や、今大会良い見せ場があまりなかったGK・川島選手がようやく真価を発揮したPK戦など、他にも賛美すべきところは多いのだが、とりあえずここはしまっておくことにする。


なお、決勝戦はオーストラリア戦。

ちょっと昔なら、コンフェデのグループリーグのカードになりそうな試合だけに、それなりにタフな戦いが予想されるが、決して倒せない相手ではない・・・と自分は信じている。

*1:その辺まで意識があったのだが、ふと意識を失って次に目に飛び込んできたのは、PK戦を終えて歓喜の渦の中にいる日本選手たちの姿だった。意識が飛んだ後の試合展開を考えると、寝た方が心臓に優しかったのは間違いのだが・・・。

*2:おかげで延長戦に入ってもチーム全体が相当の運動量を確保できた、ということのようである。早い時間でカードを2枚も使ってしまった韓国とはそこが大違い。

google-site-verification: google1520a0cd8d7ac6e8.html