いつのまにか「最強馬」。

いよいよ春のG1シーズンが本格的に幕を開けた・・・といっても、最初に来るのは、これまで“前哨戦”の一つに過ぎなかった「大阪杯」。
日本では貴重なミドル・ディスタンスのレースだけにグレードを上げていただくのは大いに結構なのだが、レース名は変えてほしかったかな、と何となく思う。

で、蓋を開けてみれば、1番人気のキタサンブラックが終始先行し、着差以上の安定感を示して堂々の勝利を飾った。

3歳の春にはデビュー3連勝でクラシックに臨み、オーナーとともに注目されていたものの、肝心の戦績は皐月賞3着、続くダービーでも14着大敗。
いずれも制したドゥラメンテが「最強」の名を欲しいままにしていたクラシック前半戦の時点では“終わった”と思われていたのが、キタサンブラックという馬で、同馬はその後G1で2勝しても、血統の地味さと“色物”感ゆえに、昨年の京都大賞典まで一度も一番人気に推されなかった奇特なキャラクターを持つ馬でもあった。

それが、今回の勝利で遂に4つ目のG1タイトル。
しかも、伝統ある長距離レース(菊花賞天皇賞(春))から、王道のクラシックディスタンス(ジャパンカップ)、そして世界の主流とも言われている今回の2000m戦でのタイトル、と、その中身は実に濃い*1

同期のドゥラメンテが2冠制覇時の力を出し切れないまま無念の引退に追い込まれたことで世代の一番手に押し出された面はあるにしても、父・ブラックタイド、母父・サクラバクシンオーという血筋のどこにこんな成長力が秘められていたのか、と、競走馬という生き物の奥の深さを感じずにはいられない。

なお、2着が東京でも阪神でも2000m戦にはめっぽう強い6歳馬・ステファノスで、3着に勝ち馬と同世代のヤマカツエースが入る、という波乱含みの展開になった中で、一年前に「最強世代」と呼ばれていた現4歳のマカヒキが全く力及ばずに4着敗退、というショッキングな結果も生まれた。

前の週の日経賞で良いところなく敗れたディーマジェスティといい、このマカヒキといい、昨年のクラシックの群雄割拠は、ただの“どんぐりの背比べ”だったのでは?という疑念すら抱かせる状況が続いている。

それでも、世代を超えた力を示し続けているサトノダイヤモンドだけは不覚を取るようなこともないだろう、と信じているところではあるのだが、「最強馬」という称号が簡単に移ろってしまう時代だけに、4週間後の大舞台でも、ついつい他の馬に食指が伸びてしまう可能性は否定できないのである・・・。

*1:古馬になってから2000m〜3200mのG?を制覇する、という偉業は、オルフェーヴルもあのディープインパクトでさえも成し遂げていない。

google-site-verification: google1520a0cd8d7ac6e8.html