特許庁(笑)

先日このブログで紹介した
『特許審査迅速化・効率化のための行動計画』だが、
http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20060126/1138207208
知財協会員向けの「お知らせ」によれば、
知財協でも会長、理事長が揃って、
今回の計画案に対する「意見書」を出したようである*1


“審査迅速化”という目先のテーゼに気を取られ、
本末転倒の施策を堂々と公表してしまった
特許庁サイドの“失態”のツケは大きい。


ある弁理士の先生とお話した際にも、
この話題が出て、曰く、
「あまりにあほらしくて、突っ込む気にもならない。」ということであった。


日頃、必ずしも利害が一致しない
産業界と弁理士会の双方に総すかんを食らってしまったのでは、
いくらお上といえど、立つ瀬はなかろう。


今は、親会社の経済産業省も、個人情報保護法知財報告書、
そして営業秘密保護法制、と
同様に総すかんを食らうような“失政”を連発しているところで、
官主導で動いてきた“知財立国”政策も
そろそろ転換期に来ているのかもしれない。


その弁理士の先生は、
特許庁の中でも、法改正にコミットする部署や審査基準室と
現場の審査官との間の意識ギャップが激しくなっていることに問題がある*2
と指摘されていたが、
これを『役所体質』というのが適切かどうかは別として*3
問題の根は、思いのほか深そうである。


(追記)
un-knownman氏のブログでも↓のようなエントリーを拝見しました。
(そりゃ、ボコボコにされるだろうに・・・。)
http://d.hatena.ne.jp/unknown-man/20060209

*1:一般に公表されているかどうか不明なので詳細については言及しないが、特に「数値公表」や「社内責任体制の構築を要請」といった“余計なお世話”的な施策については、極めて反発が強いということは、あえて記しておきたい。

*2:そのために、施策が少し動くたびに現実の出願審査のレベルで混乱が生じる。

*3:役所に限らず、大企業の中は多かれ少なかれ似たような問題を抱えているのだから・・・。

google-site-verification: google1520a0cd8d7ac6e8.html