俺たちはまだ腹いっぱいになってない。

いよいよあと十数分で、日本代表のベスト8を賭けた戦いが始まる。


8年前は、2回目の出場で初の一次リーグ突破=開催国の名に恥じない結果を残せるかどうか、というのが最大の関心事だったから、チュニジア戦が終わった後は、何となく“宴のあと”的な雰囲気が漂っていた*1


そして、あの屈辱のトルコ戦の先発メンバー*2を見る限り、そう思っていたのは応援する我々だけではなかったのだろう*3


翻って今大会。


大会前に多くの人々が抱いていた“あきらめムード”をあざ笑うかのように、試合ごとに成長を遂げている日本代表。


既に「ベスト16」という最低限の(望外の?)結果は残していると思うが、カメルーン戦が終わるまで(終わってからもデンマーク戦のあの快勝劇の前までは)「今回は一次リーグを突破できるだろう」と言っては周囲からバカにされていた筆者としては、まだまだこんなもんじゃお腹一杯にはならない。


そして、サッカーの勝ち負けが何ら生活に影響しない自分でさえそうなのだから、これまで散々“無能無策”とのレッテルを貼られてきた岡田監督にしても、“歴代最弱”のそしりを受け続けてきた選手たちにしても、ここから先の勝利に向けた渇望感は相当のものだろう、と自分は信じている。


しかも、幸か不幸か相手はこれまでベスト16の壁を突破したことがないパラグアイ


決して弱い相手ではないが、今大会の他のブロックの組み合わせと見比べると、日本にとってはベストの対戦相手であることは間違いない*4


8年前の対戦相手は、決して強豪とは言えないトルコだった。
そして、あの時と違って2位通過となった今大会も、各グループ1位国の中では一番実績のない国を相手に迎えている。


幸運は何度も続かない。もし、今回もむざむざとチャンスを逃すようなことになれば、次大会以降仮に一次リーグを突破できたとしても、初戦から楽な組み合わせはまず期待できないだろうと思う。


ゆえに・・・


理屈とか戦術はどうでもいいから、まずここは千載一遇のチャンスを逃すことなく勝ってほしい。


心からそう願う。

*1:1次リーグの時は授業をさぼって生協のPVに張り付いていた学生たちも、トルコ戦の時は何となく教室に戻っていた(笑)。

*2:何たってFWに三都主だから・・・。

*3:あの意表を突いた布陣が失敗だった、とまでは言い切れないが、それまで大会で一度も試していなかったことを、大事な決勝トーナメント初戦でやること自体、それまでの戦いとの“断絶”を感じさせるに十分であった。

*4:もちろん、多くのパラグアイ国民も同じことを考えているだろうが・・・。

google-site-verification: google1520a0cd8d7ac6e8.html