“ポスト・サンデー”不在を象徴するような結果。

競馬の世界って、普通の世の中よりも世代がめぐるサイクルが早い。

ついこの前まで現役バリバリで走っていた、と記憶していた馬の息子、娘たちが、いつの間にかデビューしている、なんてことも良くあるわけで、そうやって歳月の流れを感じていくのが、競馬ファンの習性であり、悲しい性であったりもする。

・・・で、今年は夏頃から、“あの”ディープインパクト産駒がデビューを迎える、というのが最大の話題になっていた。

そして、父親の現役時代の名声に応えるかのように、初年度であるにもかかわらず*1新馬戦、未勝利戦で“ディープ産駒“が続々と勝ち上がっていく、という状況も確かにあった。

だが、年末が近づき、今年の2歳馬のトップを決める戦いの段になってみると、必ずしもディープ産駒がトップクラスの存在感を発揮できているわけではない・・・ということに気づく。

先週の阪神JFでは、上位5頭の中にディープ産駒が食い込むことはできなかったし、今日行われた朝日杯FSでは、2着、3着にディープ産駒が食い込んで意地は見せたものの、勝ち鞍自体は「サクラバクシンオー」産駒(!)が持って行ってしまっている*2

思えば、90年代後半から、サンデーサイレンスの血をひき、父親越えを目指そうとした種牡馬はたくさん出てきたが、コンスタントに走る馬を送り出してきている反面、“父親越え”を果たすほど強烈な実績を残した種牡馬はそんなにはいない。

若干晩成型の傾向もあったディープのことだから、1〜2年目の頃のサンデーサイレンスのように、来年クラシックシーズンになって産駒が大暴れし出す、という展開も期待できなくはないのだが、少なくとも年内のレースを見ている限り、そこまで期待するのはちょっと酷かな。とも思っているところで、その辺は実際に春になってみないと分からないだろう。

種牡馬のバリエーションは増えていくのだが、どの種牡馬もタイプが似通っていて、産駒もこれといって一歩抜けだすような力を持った馬はいない・・・そんな風説を裏付けるような状況にならなければいいが・・・というのが自分の率直な思いである。

*1:もっともディープの場合、初年度から繁殖牝馬の質にはかなり恵まれていたのではないかと思う。

*2:人気薄のバクシンオー産駒をきっちりこの本番の大舞台に合わせてくるあたりが、矢作調教師の腕あってこそ、だと個人的には思っているのだけれど。

google-site-verification: google1520a0cd8d7ac6e8.html