もし、あの一本のシュートがなければ(あるいは、延長戦同点のままPK合戦までもつれ込んでいたら)、今年のアジアカップ決勝は、世紀の大凡戦(あるいは現在のアジアのレベルを象徴する試合)として記憶に残ったことだろう。
だが、たった一本、絵に描いたようなダイレクトボレーシュートがゴールに突き刺さった瞬間のインパクトは、“ワールドクラス”と呼ぶにふさわしいものであった*1。
これまで、A代表での出場はわずか1試合。ヨルダン戦の後半45分間の出場歴があったに過ぎなかった李忠成選手が見せた華麗なる一撃。
あの貴重なゴールは、これまで決して順風満帆なサッカー人生を歩んでいたわけではなかった李選手にとっても*2、ここ最近アジアの中で勝ちきれなかった日本サッカー界にとっても、未来への希望を切り拓くような、素晴らしい「1点」だったのではないだろうか。
ヒディングが去って以降、お世辞にも大きな進化を遂げているとはいえず、スタイルも世界基準から見れば明らかに時代遅れ感が漂う*3オーストラリアを相手に、あわや、の場面を何度も作られてしまった上に*4、反撃を試みようにも、パスミスが多すぎて、なかなか自分たちの形に持っていけなかったこの日の試合内容を過大評価すべきではないと思うのだけれど*5、結果としてはそれでも勝った。
その意味が極めて大きい、ということは、あらためて言うまでもないことだろう。
ついでに言えば、今大会を通じて、ザッケローニ監督の采配は、実に冴えわたっていたと思う。
特に、予選リーグからこの日の決勝まで、選手交代は実に絶妙だった。
藤本淳吾選手に香川の代役は無理だ、と分かれば*6、後半早々あっさり見切りをつけ、“高さ対策”で岩政大樹選手を投入すると同時に、長友佑都選手を中盤のポジションにチェンジ。
おかげで、DF陣は危なっかしくてしょうがない状況に陥ったものの*7、今大会絶好調で運動量も終盤までほとんど落ちない長友選手がより攻撃的に切り込めるようになり、結果、延長戦に入ってあの美しい決勝ボレーを呼び込むことになった。
もちろん、最後に決めた李選手も、前田遼一選手との交代で入っていた選手なわけで・・・*8。
延長戦までにらんで、一番いい時に、一番適材適所な選手を投入する。
これは、過去の日本人監督やジーコ監督はもちろん*9、(戦術面では一定の評価が与えられている)トルシエ監督やオシム監督にもなかった能力で*10、今後がますます楽しみになる。
香川選手の負傷離脱、今季のブンデスリーガ残り試合での復帰絶望・・・なんて寂しいニュースもあったが、気長に待てばいい。
次のW杯まで、チームが成長するための時間はまだ3年も残されているのだから・・・。
*1:あの瞬間を目撃した視聴者のうち、数千人くらいは、CLリーグ決勝でのジダン選手のシュートが一瞬頭をよぎったんじゃないかと思うのだけど・・・(参考:http://ceron.jp/url/www.youtube.com/watch?v=QP8rv73yZiQ))。
*2:特に、国籍を変えてまで出場した北京五輪以降、移籍してサンフレッチェで先発に定着するまでの間は、相当苦難に満ちた道のりだったはずだから・・・。
*3:試合開始当初から、前に張り付いて動かないツートップにロングボールをひたすら放り込む、なんてスタイルは、現代においてはむしろ天然記念物的な稀少価値すら漂っている。
*4:相手のシュートの精度の低さと、川島選手の神がかり的なファインセーブがなければ、3〜4点は確実に取られていただろう。
*5:準決勝・韓国戦の前半などを見た時は、日本もついにワールドクラスになったか・・・という感慨を抱いたものだが、今日はそんな感情は皆無。眠気と胃痛に支配されるような試合だった。
*6:個人的にはサウジアラビア戦の出来などからすれば、柏木陽介選手を使った方が面白かったんじゃないか、と思っていたのだが、その批判はとりあえず封印。
*7:岩政・吉田のコンビ(特に岩政)は、ホント心臓に悪い(苦笑)。今回は、準決勝のPK合戦あたりから“何かが降りてきた”感のあったGK川島選手がいたからよかった(結果オーライ)ようなものの、次の大きな大会までには、何とかレベルアップした中央DF陣を整えてくれないと、視聴者から死人が出てしまいそうだ・・・。
*8:あそこにいたのが前田選手でも岡崎選手でも、あんなシュートは打てなかっただろう。
*9:ジーコの場合、大黒選手が点取っちゃったりしてはいたけど、お世辞にも戦術的にどうこう、という深さは感じられない交代が多かった。
*10:2006年のW杯でヒディング監督に選手交代の妙を見せつけられた日本人としては、まだまだ物足りないところはあるかもしれないが、それは今後のもっと重い大会の中で発揮されるものと信じている。