4年に一度の想い。(その2・完)

自分くらいの歳の人間であれば、
「思い出のW杯は?」と聞かれて、
メキシコ大会(86年)とか、イタリア大会(90年)とか、って言えれば
少し“年の功”が入ってカッコいいのかもしれないが、
残念ながら、その頃のW杯を語れるほど、
自分の記憶力は良くないし、思いだせる記憶もそんなにはない。


もちろん、サッカー少年である以上、マラドーナくらいは知っていた。
足が短いがそこそこ巧いヤツがクラブに入ってくると、
マラドーナ1号”“マラドーナ2号”という
ナンバリングをされるのが常で、
今考えると途轍もなく名誉な話なのだが、
当時は一種の冷やかしのための称号でしかなかったような気がする。


おそらく、1980年代後半以降に生を受けた方々の多くは
想像できないのかもしれないが、
当時、サッカーという球技は「やるスポーツ」ではあっても、
「観るスポーツ」では全くなかったのだ*1
いや、欧州や南米等のプロリーグのダイジェスト番組等はあったはずだから、
観ていた大人は多少なりともいたのかもしれないが、
少なくとも“お茶の間で観るスポーツ”ではなかったように思う。


ゆえに、テレビ中継もごくごく限られた試合しかやっていなかった。
イタリア大会の当時買ったばかりのビデオを使ってみたくて、
西ドイツ対アルゼンチンの決勝戦を録画してみたりもしたが、
あの試合だって、たぶん生中継ではやっていなかったはずだ*2


それに、かつてのチームメイトたちが“現役”でボールを蹴っているさなかに、
テレビにかじりついているだけなんて、とてもじゃないが耐えられなかった。
大きな試合を見れば見るほど、無性にボールが蹴りたくなって、
でもボール遊びする仲間も場所もない、
そんな環境が恨めしく思えてしまうから・・・。


そんなわけで、自分の記憶の中でワールドカップが始まるのは、
アメリカ大会(94年)からである。

*1:当時の花形球技と言えば、夏は野球、冬はラグビー。サッカーで注目される試合なんて、高校選手権と天皇杯くらいしかなかった。ワールドカップの予選で日本代表の敗退が決まっても、ラジオのニュースで一言結果だけ流れて終わり。そんな時代だった(イタリア大会の時は相手が北朝鮮で、しかも最後が平壌でのアウェー戦、という最悪の状況だったから、なおさら・・・だったのかもしれないが)。

*2:ちなみに、何年後かにその時のビデオを見たら、ドイツファンしか楽しめない、えらい退屈な試合だった(笑)(確かPK一発で試合が決まってたはず。)

続きを読む

 哀しきラスト・ダンス。

2006年W杯ドイツ大会決勝戦、イタリア対フランス。


結局3時まで起きて、
開始早々、アンリがカンナバロと激突して脳震盪を起こした衝撃シーンと、
マルダがもらった微妙なPKをジダンが決めてフランス先制!
というところまで見届けたのだが、間もなくして眠りに落ちる・・・。


そして、次に目が覚めた瞬間、
テレビの中で繰り広げられていたのは緊迫したPK戦


イタリアのマテラッツィが蹴る瞬間に場内ブーイング(何で?)。
さらにフランスのキッカーにジダンが出てこない(途中交代?)。


フランスの2人目・トレゼゲのシュートがバーと地面を叩き、
最後にグロッソの左足から放たれたシュートがネットに突き刺さった瞬間に、
勝負は決着を見たわけだが、上のあたりがどうも腑に落ちずにいたら、
アナウンサー曰く、「ジダンの退場が・・・」。
え・・・?


表彰式で記念メダルの贈呈を受ける審判に対する
近年まれに見る場内大ブーイングを見て、何となく悟った自分。


あとは、結末からミステリー小説の謎解きをするがごとく、
録っていたビデオで空白の110分を見返す。
そして観たラスト・ダンス・・・。
何たる皮肉、こんな結末じゃ、哀しすぎる・・・。

続きを読む
google-site-verification: google1520a0cd8d7ac6e8.html