国籍なんてどうでもいい。

錦織圭選手の久々の快進撃と、その陰に隠れつつ遂に「確変」を起こした大坂なおみ選手の大ブレイクで、いつになく日本のメディアもヒートアップした今年のテニス・全米オープン

勝ち上がっている間は、「よりによってWOWOWの独占生中継の大会でこんなことになるとは・・・」と、試合をライブで見られない腹いせに悪態をついていたりもしたのだが、大坂選手がセリーナを倒して優勝、という結果の前ではそんなことはどうでもよくなる。

生まれこそ大阪だがまだ短い人生の大半を米国で過ごし、外観も話す言葉も日本のマジョリティではない。
国籍だって、2年後に日本と米国のどちらを選択するか、今の時点で確信をもって断言できる人はいないはず。
だから、彼女が結果を残すたびに、一部で騒ぐ人は必ず出てくるし、「日本人初の」というフレーズに違和感を抱いている人も決して少なくはないと思う。

ただ、個々人の才能と鍛錬が全てのこの競技において大事なことは、既に生きる伝説になっている、あのセリーナ・ウィリアムス選手を圧倒的な力でねじ伏せる選手が出てきた、ということだけで、それを成し遂げたのが日本人だろうが米国人だろうが、はたまた東欧やロシアの選手だろうが、そんなことはどうでもいいことだと自分は思っている。

自分の世代だと、シュテフィ・グラフの黄金時代から、モニカ・セレシュ伊達公子マルチナ・ヒンギスリンゼイ・ダベンポート、そしてウィリアムズ姉妹へと続く時代の大きなうねりを見てきているし、その後のシャラポワ、エナン、クライシュテルスといった選手たちがめまぐるしく入れ替わって世界ランク1位を争っていた時代も見てきた*1

ただ、頂点に立っては一歩後退を余儀なくされる選手が多い中で、21世紀に入って以降今に至るまで、20年近く女子テニス界の顔として君臨してきたのがセリーナ・ウィリアムズ選手だったこと(多少相手の自滅癖が出たところがあったとはいえ)、そして素人目にはほぼセリーナと同じスタイルのように見える若干20歳の選手が、四大大会の決勝で“本家”の上を行くパワーテニスで勝利した、ということが、この試合の「歴史的転換点」としての価値をより高めている。

だから、この日勝った選手が、日本人だろうがそうでなかろうが、そんなことはどうでもいい。
そして、このレベルの戦いになってくると、「日本人初の」というありふれた見出しを超越したところに勝利の本当の価値があるのだ、ということを少しでも多くの人に伝えることがメディアの役割だ、と自分は思うのである。

*1:ここ数年はあまりに群雄割拠過ぎて、もはやフォローしきれていないのだけれど・・・。

google-site-verification: google1520a0cd8d7ac6e8.html