“ガーラ湯沢”の悲劇

トリノ五輪が終わる。
慢性的な寝不足もそろそろ限界にきていただけに、
やっと終わった・・・という感なきにしもあらず、だが。


さて、2週間五輪ネタを細々と続けてきたこのブログだが、
最後のネタは、佐々木明選手(ガーラ湯沢所属)の“悲劇”について。



昨日のエントリーでも書いたとおり、
日本勢初の2人入賞となったアルペン男子回転だが、
エースと目されていた佐々木明選手は、
1回目8位、さらに2回目はスタート直後の3旗門目であっけなく終えた。


1本目が終わった後の佐々木選手のコメントからドラマが始まる。

「陰った時点でやる気がなくなった。下が見えないから、どんなバーン(斜面)かも分からない。」
「2回目はない。もう4年後」*1

記者に「本心であったとしたら、4年後などないに等しい。」
と酷評されたこのコメント。


ドラマの続きは27日の朝刊に載っている。

「佐々木をサポートするサービスマンの伊東裕樹氏らにとっては一番やってほしくない態度。伊東氏は佐々木に「もうやめて帰れ」と怒鳴った。「時間が欲しい」と言い残した佐々木は宿舎で30分間、自転車をこいで頭を冷やし、気持ちを切り替えた。」*2

だが、気合を入れなおして2回目のスタートラインに立った結果は、
上記のとおり・・・。


1回目で8位に付けていながらヤル気をなくしてしまうあたり、
噂どおり、典型的な天才肌タイプなのだろう*3


同じ競技で、生田康宏選手が2本とも途中コースアウトしながら、
“戻って”最後まで滑り降りてきた(結果47位)のとはあまりに対照的な姿。


日本では、得てして、愚直で諦めの悪い「努力家」が寵愛される傾向にある。


気ムラな「天才」は、良いときはもてはやされるが、
一つ悪い方向に歯車が廻れば、次の瞬間には叩かれ、
さもなければ忘れ去られるのみである。


佐々木選手も、帰国後(しばらくはW杯を転戦するのだろうが)、
どんなバッシングを受けるか、今から覚悟しておいたほうがよいだろう。


だが、そんな「天才」も、表彰式を見守るうちに、
「涙が止まらなくなった」という*4


そういうエピソードを聞くと、
たぶん、諦めの悪い「努力家」も、
ちまちました勝負に対しては淡白に見える「天才」も、
根っこは同じところでつながっている、と感じる。


人一倍勝負に対する思いが強いからこそ、
一方は、それに愚直にこだわり続け、
もう一方は、(無意識のうちに)あきらめた“ふり”をする。
いずれの気持ちも、ただ無難に日々が過ぎ去ることだけ願っている凡人には
到底想像のつかないところにあるはずだ。


だから、自分はどちらの人間も、決して嫌いではない。
そして、願わくば、このトリノの地で散った“天才”たちが、
4年後、愚直な“努力家”たちと再びあいまみえる姿を見てみたい、
と思うのである。


さて、佐々木選手がトリノでドラマを繰り広げていた間、
本来応援に回るべきガーラ湯沢のスタッフたちは何をしていたか。

新潟県湯沢町ガーラ湯沢スキー場で25日夜、強風でゴンドラが停止、スキー場に取り残された約1450人のうち大部分は、26日午前1時前に運転再開したゴンドラで同3時までにガーラ湯沢駅に到着した。」*5

ガーラ湯沢」といえば、アクセスこそ良いものの、
立地の悪さゆえ、元々天候に泣かされることが多いスキー場。


だが、よりによってこんな時にゴンドラ止まらなくても・・・(苦笑)。


トリノ湯沢町で同時に起きた“悲劇”*6
逆宣伝効果としては最高のものがあっただろう。


最後まで“オチ”が付くあたり、
いかにも今大会の日本勢を象徴するような話だとは思うが、
これも4年後に向けた厄落としだと思えば、
そうそう嘆く必要もない。


自分が4年後、どこで五輪を見ているのかは知らないが、
再度、ささやかな願いをこめて・・・。

*1:以上、日経新聞2月26日朝刊38面。

*2:日経新聞2月27日朝刊35面。

*3:このあたり、フィギュアスケート安藤美姫選手にも共通する。

*4:小田島賢「透視線」(日経新聞2月27日朝刊・35面)より。

*5:日経新聞2月27日朝刊43面。

*6:ちなみに、皆川賢太郎選手も湯沢町出身。こちらに関しては悲喜こもごもだったのか・・・?

google-site-verification: google1520a0cd8d7ac6e8.html