濃すぎるDNA

日本ハムがドラフトで強行指名して去就が注目されていた東海大学超弩級右腕・菅野智之投手が、とうとう「入団拒否、1年浪人」を発表することになってしまった。

“強行指名”といってもいろいろあるが、日ハムの場合は、指名するそぶりさえ見せずに当日サプライズ指名、という文字通りの“強行”だったようだから、こういう結末も考えられなくはなかったのだが、それにしても・・・という感はある。


古くは江川卓投手、最近では(といっても古い話になるが)元木大介内野手、と「巨人に入りたくて浪人した人」はいるものの、その後の運命は決して芳しいものではない。

一応エースとして活躍できた江川投手はまだ良いほうで*1元木大介選手に至っては、高校時代の華やかな成績とは裏腹に、“曲者”扱いがせいぜいの脇役のまま野球人生を終えることになってしまった。

もちろん、今活躍中の長野選手のように、「巨人に入って良かったね」と言われるような選手もいないわけではないが、彼の場合は、レベルの高い実業団チームで、力を落とすことなく磨き上げることができたという背景があったし、小池秀郎投手の悲劇を引用するまでもなく*2、旬の時期を逃して、“回り道”をすることによるリスクは極めて大きい。

ましてや所属チームもなく、黙々と投げ込むだけ、ということになれば、技術レベルも、実戦勘も保つのが極めて難しいのは言うまでもないことだ。

一昔前なら「巨人でなければプロ野球にあらず」的な風潮もあり、引退後の生活の糧を得るためにも「巨人に入るのが一番の近道」という時代もあったのだろうが、今は「読売ジャイアンツ」という球団自体に、そこまでの優位性もファンへの求心力もなくなってしまっている。

そんな中でも、あえて1年を棒に振ってでも「巨人」を目指すことに、果たしてどれだけの価値があるのか、自分にはわからない。


野球の名門・原家の血筋を引くものとして、「巨人」以外の選択肢は許されなかったのか、それとも、表に出てこない、他の理由があったのか。

外側から疑い知ることはできないのだけれど、血が濃すぎるのもちょっと気の毒だなぁ、と思ってしまう次第である*3


なお、個人的には、年が明けたくらいのタイミングで翻意するんじゃないか・・・なんて淡い期待もまだしていたりするところ。

普通に何年かやっていれば、そのうち自分で球団をよりどりみどり選べる、そんなレベルに達することも現実的な目標にしてよいピッチャーだけに、無駄な回り道だけは避けてほしいところなのであるが・・・。

*1:とはいえ、大学を出てすんなり球界に入っていれば、数々の記録を打ち立てていたかもしれないようなピッチャーが、実働9年で晩年は故障がち、という尻すぼみの成績に終わってしまったのは紛れもない事実であろう。

*2:学生時代には8球団が指名するくらいのずば抜けた力を持ちながら、2年間の社会人時代に故障し、結局、プロ入り後も通算51勝に終わってしまった。

*3:さらに言えば、意中の球団に一発で指名してもらえるだけの運の良さまでは引き継いでいなかったことが、更なる悲劇を呼ぶことになってしまった・・・。

google-site-verification: google1520a0cd8d7ac6e8.html