蒼国来関解雇無効事件が示唆する「事実調査」の怖さと難しさ。

東京地裁で3月25日に出された解雇無効判決で、前代未聞の“土俵復帰”なるか、が注目されていた蒼国来関が、遂に夏場所で復帰することが確定した。

通常は、“地獄の果てまで”のコースになることが多い解雇無効訴訟だが、本件に関しては、(後にひっくり返ることも稀ではないとはいえ)仮処分の段階から元力士側の疎明は一応認められていた事案だったことや、本人のみならず、親方までもが一貫して「潔白」を訴え続けていたこと*1などから、相撲協会側も↓の記事のとおり、観念したようである。

日本相撲協会は3日、東京・両国国技館で臨時理事会を開き、八百長問題で解雇した元幕内・蒼国来関(29)=本名・恩和図布新、中国出身=の解雇処分を無効とした東京地裁の判決について、控訴しないことを決めた。判決を覆すだけの証拠が乏しいと判断した。力士として復帰することを認め、今後、当時の八百長調査が適正だったかについて検証する」(日本経済新聞2013年4月4日付朝刊・第35面)

様々な大相撲不祥事の最後を飾るかのように、2年前のちょうど今頃、“八百長疑惑”の嵐が吹き荒れていたことは、未だに記憶に新しい。
そして、あの時は、散々“不祥事”が続いた後で、大相撲に対する逆風がピークに近い状態だったうえに、暴露されたメールの内容のインパクト(「流れで・・・」等々)もかなり強かったこともあって、名前が挙がった力士たちが次々と引退勧告→引退の道を辿っていくことに、疑問を投げかける声はほぼ皆無に等しかった。

だが、あれから2年経ち、法廷での争いを経て発覚したのは、宗像紀夫・元東京地検特捜部長が「こんなに薄い証拠で処分していいのか」とコメントするような状況で、一連の処分が行われたという事実である。

“完全なる成果主義”、それも取組みの勝敗、という不透明な基準が入り込む余地のない基準で、地位が決まっていく世界だけに、通常のサラリーマンや団体競技のアスリートとは違って、ひとたび復帰が決まれば、後は元通りになるのにそんなに時間がかからない*2、と思われる世界だけに、早期に決着がついたのが何より、というところではあるが、それでも「2年」という歳月は決して軽いものではないだろう。


・・・で、これを見て思い起こしたのが、事案の大小を問わず、会社の中でも時々起こりうる“芋づる式(懲戒)処分”の怖さである。

ある社員の明らかな不正が発覚し、それに協力していた別の社員もいたことが発覚、さらに不正を行った社員が過去に在籍していた職場を辿っていくと、次々に・・・という極めて不幸な事例。

当然ながら、会社のトップや幹部の耳に入れば、烈火の如き罵倒とともに、「徹底した処分と再発防止」を指示されることになるし、それにしたがって連日連夜、関係社員に「社内調査」という名の“取調べ”を行って、短期間のうちに解雇を含む厳重な処分が出される、ということも、上記のようなケースにおいては稀ではない。

しかし、ここには、

「何とかして早期に事態を収拾させなくては!」

という焦りが、「よく喋る」特定の人間の供述に依存した不相当な事実認定を生み、結果的に“冤罪”を作り出す、というリスクは、常に存在している。

もちろん、社員の身分にかかわるような処分を行う、となれば、量定判断の合理性、相当性に関して、法務部門も一定のチェックをかけることになるし、その過程で、明らかに強引な理屈付けを発見すれば、少々“越権”と思えるような状況でも、なるべく口を挟むようにはしているのだけれど*3、直接調査に関わることにはどうしても限界がある以上、紙ベースに纏められた段階で一見して気付かないような辻褄合わせをされてしまうと(あるいは調査を担当した者が、“矛盾のサイン”に気付かないまま、それを捨象する形で資料をまとめてしまうと)、それを見抜くのは不可能に近い。

少なくとも、自分が今の仕事をするようになってからは、幸いにも「処分の根拠事実そのもの」の有無が争われて訴訟になるようなケースに直面したことは一度もない*4のだが、だからといって、本当に基本的な部分の事実認定が間違っていなかったのか、あるいは、不正の事実自体は存在していたとしても、前提となる“犯行態様”等について、犯情の評価を誤らせない程度の正確性が担保されていたと言えるのか、という点について、確信までは持てない。

もしかしたらあの時・・・という思いに、将来にわたってさいなまれないようにするためには、徹底して資料を読み込んで、考え得るあらゆる疑問を解消しただけではまだ足りないような気がしていて、最後は、磨き上げた「直感」に依存するほかないのだろうが、その域に達するには、まだまだ知識も経験も足りない・・・というのが、率直なところ。

いずれ公表されるであろう、一連の事件の判決と、これからの相撲協会の“反省”の有様を見ながら、この辺りの問題について、もう少し考えを巡らせることができればなぁ・・・と思うところである。

*1:この点は同じく八百長疑惑での解雇無効を争っていた星風関とは、事情が異なるようである。

*2:とはいえ、スポンサーの関係にはかなり影響するだろうし、ファンがどういう反応を示すのか、ということも、蓋を開けてみるまでは分からないところではあるが・・・。

*3:そして、どんなにタカ派の人事担当者も、社員の身分を失わせる、ということになれば、当然慎重になるから、そこは概ね耳を傾けてくれるところではあるのだけれど・・・。

*4:処分の軽重の問題で争われることはそれなりにある。

google-site-verification: google1520a0cd8d7ac6e8.html