これもまた、日常だ。

「マスク着用に関する政府方針」なるものが今日から変わった、ということで、街行く人の姿もガラリと変わるかと思ったら、案外そうでもなかった月曜日。

ざっと見た限り、通りがかった人々の8割くらいは依然としてマスク着用。時々、確信犯的に”素顔”を晒して歩いている人を見かけるが、何となく浮いた感はある。そしてかくいう自分も外を歩く時はマスクは外さない・・・。

「方針転換」が決まってこのニュースが流れ始めた時に自分が思ったのは、

「そもそも政府の方針だからみんなマスクしてたの?」

という素朴な疑問。

「方針」といったところで何の強制力もない。付けたければ付けるし、そうじゃなきゃ外す。
本来はそれだけの話のはずで、少なくともこの一年くらいは、マスクをつけるほとんどの人の動機が、もはや新型コロナとは関係ないところにあった気がする。

そして、もう一つ不思議だったのは、

「マスク着用緩和といい、5類移行といい、『COVID-19はもはや脅威ではない』という評価が定まったからこそこういう話になっているのに、なぜ「特定の日」まで『解禁』を待たなければいけないのか?」

ということだろうか。

これは迷走で始まった「新型コロナ対策」の象徴のような話で、もっともらしい説明を聞く度になんとも言えない気分になった。


この3年間、あれこれ言う人は多かったが*1、自分の場合、何だかんだ言って”マスク暮らし”は楽だった。

少々無精ひげが残っていても、気にせず仕事に出られる。相手の一言に動揺しても、眠気であくびをしそうに・・・いや耐えきれずにしてしまった時も、目だけパッチリしたふりをしていれば気付かれにくい。

自分の場合、コロナ前まで一択だった不織布マスクは、肌触りが気に入らなくて、風邪をひいたときでもするのは嫌、というタイプだったのだが、流行初期には平昌五輪会場まで行ったときに寒さに耐えきれずに買った黒の布マスクを数年ぶりに引っ張り出して使い始め、さらにユニクロが画期的な布マスクをラインナップに揃えてくれてからは、それに乗り換えてヘビーユーザーとして愛用し続けた。

使い捨ての不織布マスクはエコじゃないし、”病人”っぽく見えるところも何となく嫌なのだが、布マスクとなればもう立派なファッション。

身にまとうことに何の躊躇もなかったし、誰に言われるまでもなくこれまで付け続けてきた・・・。


今日の時点では、周りを見ながらマスクを付けて街を歩いていた人々も、いずれ花粉症の季節が終わり、気温が上がってくれば、おのずとマスクを外し、2020年春以前の「日常」に戻ることだろう。

かつてはユニクロの店頭で主役を張っていた布マスクのラインナップも、先月にはもう在庫一掃モードに入っていて、お気に入りだった「黒」マスクを店頭で見つけることすらできなかったから*2、買い込んでいた自分の在庫もいずれ尽きる。

だから、「マスクの有った日常」もいずれ忘却の彼方に消えていくことになるのだろうが、できることなら、街ゆく人々の着用比率が今とは入れ代わり、「着用」が少数派になるギリギリのところまでは、粘ってみようかと思うところ。

そして、どれだけ「マスクは異常」と叫ぶ人がいたとしても、不自由な中でこの3年間、すっかり「日常」として馴染んだ者にしてみれば、政府が方針を変えようが、これまでうるさいくらいに流れていた電車の車内放送でのアナウンスがなくなろうが、これまで通りでいいじゃないか、と思ってしまうのである。

*1:リアルで文句を言う人はそんなに見かけないのだが、なぜかSNS上にはそういう輩があふれていた・・・。

*2:代わりに店の隅っこで、「ネイビー」と「白」の比率がやたら高いマスク群が扱われていた。

google-site-verification: google1520a0cd8d7ac6e8.html