結局、月が替わっても状況は変わらず、せわしなくバタバタと駆け回っている間に、あっという間に1ヶ月が過ぎて行ってしまった。
「忙しい」という言葉を、どの程度の状態を表すものとして使っているか、というのは人それぞれだし、それゆえに「忙しい」と呟いた時の受け止められ方も様々だけに、自分は軽々しくこのフレーズを使いたくはないのだけれど、それ以外に日常を形容できるような良いフレーズが見当たらない、という実に困った状況に陥ってしまっているのが現実。
元々暑い季節は大好きだし、今は心身ともにそこそこ元気にやれているだけに、あと一歩掘り下げて考える&書く時間が取れない、というのが、何とももどかしい今日この頃である。
今月のトータルアクセスは30,500件弱、ユニークアクセス24,700人強。
次は諸々の節目となる8月。
あまり大それた宣言をするとこれまでと同じ轍を踏むことになってしまうリスクが高いので、引き続き細々と更新を続けていくことにするつもりだが、開設から丸8年、というクラクラしそうな歳月の経過に鑑みて、何か一つくらいは、節目っぽいことを書いてみようかなぁ・・・と企んでいるところである。
さて、7月の検索ランキング。
<検索語(単語)ランキング>
1.圏外七つの会議 1,376
2.圏外ネタバレ 1,356
3.↓ 企業法務戦士 290
4.↑ 法務部 177
5.↑ 企業法務 175
6.↓ 職務発明 172
7.→ 弁護士 159
8.↓ 改正 124
9.圏外著作権 120
10.↓ 法務 118
何と、ここに来て「七つの会議」とな(笑)。
個人的には、http://d.hatena.ne.jp/FJneo1994/20130106/1357580459 のエントリーで書いたとおり、他の池井戸氏の作品と比べると若干物足りなく思えた作品だっただけに、ドラマの方も(やっていることは知りつつも)あまり見ていない*1のだけど、企業不祥事と「第三者委員会」の関係等々を考える上では手軽な教材であるのも事実なので、これまでの池井戸作品同様、“法務・コンプラ担当者夏の課題図書”に指定してみるのも良いのかもしれない。