2007-09-01から1ヶ月間の記事一覧

「特許庁よ、覚悟せよ!」

・・・というセリフが似合いそうな判決がまた一つ。 もちろん、言わずもがな、知財高裁第3部発の判決である。 知財高判平成19年9月12日(H18(行ケ)第10421号)*1 この事件は原告ハイテック・プロダクトが平成6年5月13日に出願し、平成8年11月21日に登録を…

2007年9月のまとめ

今月は月の頭に盗撮防止法案の話題で盛り上がっていただいたこともあって(ブックマーク数126・・・!)、4ヶ月ぶりにページビュー、ユーザー数ともに自己最高を更新。ページビュー29,000件強、ユニークユーザー数23,000件強。 数目当てでやっているわけでは…

エヴァ新劇場版【若干ネタバレあり】

遅まきながらようやく観にいった。 公開から1ヶ月くらいは経つというのに(しかも普通なら空いている時間帯に行ったのに)、立ち見が出るほど盛況ぶり。 アニメ映画を普段見てないせいもあるのだろうが(一昔前のジブリと10年前のこれくらい)、実写と見まが…

博士課程授業料ゼロ

日経の夕刊に↓のような記事が載っていたのだが・・・ 「東京大学は来年度から、大学院博士課程に在籍する学生(約6000人)の授業料負担を実質ゼロにする方針を固めた。国立大では初の試みで、財源に約10億円を充てる。欧米や中国の一流大との“頭脳獲得競争”…

天下り

かねてから騒がれていた政府系金融機関のトップ人事。 結局、伊藤忠商事前会長の室伏稔氏を新総裁に、 財務相前次官の藤井秀人氏を副総裁に、という人事で落ち着いたようだ。 政権が変わったこともあって、予想されていたそれに比べると落ち着いた人事になっ…

「重要:『休刊』のお知らせ」

朝起きたら、雑誌購読でお世話になっている某サイトから以下のようなメールが来ていた。 ご購読いただいております Lexis判例速報(略) ですが、 10月10日をもちまして休刊する事となりました。 配送確定冊数料金を差し引いた返金額の××××円 を郵便為替にて…

月夜の思い出。

いつのことだったか忘れたが、中秋の名月の日に、サークル棟の屋上に上って、ぼんやりと空を眺めていたことがあった。 その時のBGMと、曲に合わせて口ずさんでいた物憂げな横顔を、今でもぼんやりと思い出す。 時間の流れは残酷なまでに早く、刻み込まれ…

調子に乗って

切り札を使いすぎて、気がつくと、最後に「ハートの3」とか「ダイヤの4」くらいしか手札が残ってない。 うーん。 下手なトランプ野郎が“大富豪”で一瞬成り上がって、そのまま堕ちてくパターンだな、これ・・・。

動き出せ僕の中の・・・

ポイントカードの有効期限が切れそうになっていたのと、テレビで流れていたCharaのベストがほしくなったのと、で久々にCDショップに行ったら、いつものパターンで大人買い。 とりあえず、その中の一枚。 ケツノポリス5アーティスト: ケツメイシ出版社/メーカ…

世の中は本当に“改革刷新”を求めているのか?

福田康夫内閣が発足して、予想通り各メディアから攻撃が始まっている。 元々実務調整能力に定評があり言葉にも乱れのない首相のこと、攻撃できる材料など大してあるはずもなく、かといって、バッテリー以外はほぼ残留という状況では、“閣僚の資質”なるものを…

最高裁法廷意見の分析(第18回)〜平穏vs自由・暴走族追放条例をめぐるたたかい

少しでも法律をかじったことのある人なら、憲法の世界において「表現の自由」(その一態様としての集会の自由、集団行動の自由も含む)がいかに重要視されているか、こんなところであえて説明するまでもなく、容易に知っていることだろう。 そして、法学徒で…

歴史は繰り返す。

自民党の新総裁が決まった直後に携帯電話を取り出して写真撮ってた議員さんたちには、とりあえず“逝ってヨシ”*1とでも一言言ってやりたいところではあるが、投票結果自体は穏当なもので、それなりに評価できるところだと思う。 今は「太郎、太郎」と持ち上げ…

そんなに深刻か?〜勉強しない高校生

「勉強せず大学」5人に1人 「全入」控え意欲低下か という見出しが付された日経夕刊の記事。 東大の研究グループの全国的な追跡調査によると、 「05年秋の第1回調査で、1年の時、平日に家や塾、図書館などで勉強した時間を振り返ってもらったところ「ほとん…

誤ったアナウンス効果

今日の日経新聞に、文化審議会著作権分科会の法制問題小委員会関連の記事が掲載されている。 「文化庁は21日、文化審議会著作権分科会の小委員会で、著作権者の許諾を得ずにネット上に流れている音楽や映画などの作品を個人的にパソコンでダウンロードする行…

プレーイング・マネージャー

自称・他称問わず、会社の中で「プレーイング・マネージャー」と呼ばれている人は多いのだが、そういう方々は得てして、 「管理職として全く役割を果たせていないことの抗弁」 のために、「プレーイング・・・(略)」なる、もっともらしい呼称を付している…

発売延期中(らしい)

出るか出るか、と楽しみに待っている有斐閣の新刊。 言わずと知れた、我が国知的財産法の権威、中山信弘・東大教授の『著作権法』と、これまた今までない方が不思議だった『商標・意匠・不正競争判例百選』の2冊なのだが、有斐閣のサイトを見ると、またして…

え、あの人が・・・?

楽天子会社によるTBSの帳簿閲覧請求をめぐり、東京地裁が楽天側敗訴の判決を出したのだが、記事を見て驚いたのは、その結論よりも何よりも・・・ 「楽天の子会社がTBSの会計帳簿の閲覧・謄写を求めた訴訟の判決で、東京地裁(難波孝一裁判長)は20日、「親会…

「配信の抗弁」認めず

東京女子医大病院での死亡事故をめぐる報道が名誉毀損にあたるかどうかが争われた事件で、東京地裁から判決が出ているのだが・・・ 「綿引穣裁判長は同通信社への請求を退ける一方、三紙に計385万円の支払いを命じる判決を言い渡した。」 「綿引裁判長は共同…

いくら何でも・・・

「ポスト安倍・理念と政策」というタイトルの日経新聞の連載コラム(経済教室)で、北岡伸一・東京大学教授が、 「自民と民主、あるいは自民と民主と公明の連立政権」 を提唱されているのを見て唖然とさせられた。 「元・国連代表部次席大使」の肩書をお持ち…

欧州の思想

マイクロソフトが「Windows」の独占的地位を濫用した、として、欧州委員会が是正措置を発令した問題で、欧州司法裁判所の第一審が欧州委員会を支持する判断を下した。 欧州委のクルス委員(競争政策担当)などは、 「ソフトウェアで消費者の選択の幅を広げる…

またしても大阪発

大阪地裁の著作権関係事件、と聞くと、条件反射的に「著作者に有利な結論」を思い浮かべてしまうのは筆者だけではあるまい。 「著作物性」等、入り口部分で時に厳しい絞込みを見せたり、「間接侵害」の成立を否定したりして、権利者の救済に一定の限界を設け…

自民党の逆襲

自民党の総裁選に向けたキャンペーンが始まった。 とりあえず煽ることしか頭になさそうなメディアは、両候補の難点をあげつらってブーブー言っているようだが、今回候補に挙がっている福田康夫・元官房長官にしても、麻生太郎幹事長にしても、役者としては一…

想定の範囲内

テレビドラマの映画版として、鳴り物入りで登場した作品がよかった試しはないし、その意味では「想定の範囲内」というべきなのだろうが、やっぱり感想としては、うーん・・・とため息を付かざるを得なかった「HERO」。 別にノンフィクション作品を見ているわ…

著作権狂時代

こんな判決が出たのを知ったら、あのチャップリンも思わず草葉の蔭で一本撮りたくなってしまうのではないか、という判決。 チャップリンDVD著作権侵害事件。 「著作物の保護期間」についていろいろと考えさせられる事案である。 東京地判平成19年8月29日(H1…

マルゼンスキー

持込馬だったために、クラシックの出走資格がなかったマルゼンスキーの主戦騎手、中野渡清一騎手が、東京優駿の前に言ったといわれる伝説のセリフ。 「28頭立ての大外枠でもいい。賞金なんか貰わなくていい。他の馬の邪魔もしない。この馬の力を試したいから…

OCEAN PACIFIC PEACE!

「僕、辞めます」 (えー?) 「僕、や、や・・・?」 「あ、やります、って言おうとして、辞めます、って言っちゃった〜。へたこいた〜」*1 (ズズズズズズン、ズンチャカ、ズンチャカ) テロとのたたか〜い、やろうとしたら、 自分で自爆しちゃったよ*2。 …

特許とノウハウの間に

世の中では一般的に、特許として出願するかどうか、というのが技術の価値を図る一つのメルクマールになっているようだ。 だが、これからご紹介するような事案を見ると、特許として出願することの「デメリット」もまた大きなものであることを意識せざるを得な…

当たり前のことを当たり前にやれば良い。

与謝野馨官房長官が、インド洋での自衛隊給油活動継続のための新法案が参院で否定された場合の対応に関し、 「日本国憲法の起草者は衆参の議決が二分されることを十分予測して規定を書いた。普通のこととして使っていい憲法上の規定だ。」 と、衆議院での再…

3年前の9月、ある土曜日から全てが始まった。

半信半疑の思いで会場に向かったあの日から何かが変わったのだ、と、美しい街に足を踏み入れるたび、いつも思う。 スタートラインにすら立てないまま過ぎ去った歳月を悔いていないと言えば嘘になるし、自分の置かれている立場も微妙に変わった。 でも、今で…

賢明な判断

スティールに続く“恥ずかしい話”になるのではないか、と危惧されていた楽天のTBS株式取得の件だが、TBSの第三者機関「企業価値評価特別委員会」が、 「楽天が濫用(らんよう)的買収者かどうか断定できない」 として、防衛策を発動しないよう勧告した、とい…

google-site-verification: google1520a0cd8d7ac6e8.html