企業法務

気持ちはよく分かるのだけれど・・・~経団連株主総会オンライン活用提言より

怒涛の「株主総会2020」は、6月期決算会社の開催やギリギリまで引っ張った継続会等もほぼ一通り終わった、ということで、既に総括と来年に向けた「提言」が行われるフェーズになってきている。そんな中、日本経済団体連合会より、「株主総会におけるオンライ…

それでも「テレワーク」は確実に定着していく。

昨日の日経紙朝刊に掲載された「テレワーク」の記事。 「テレワークが新しい働き方として定着する中、仕事の生産性を巡る評価が分かれてきた。コミュニケーション不足の懸念から伊藤忠商事は社員の出社を促す一方、日立製作所などは多様な働き方の選択肢とし…

それは「ローンの組み方」以前の問題。

海の向こうのかの国のみならず、遠く離れた日本まで大統領の一挙一動に振り回される・・・そんな週の始まりになってしまったが、今日、個人的に凄く引っかかったのは、日経紙の1面に大きく掲げられた以下の記事だった。 「定年退職後も住宅ローンを返済し続…

今こそ、地に足の付いた議論を。

今年の夏くらいから、新型コロナ下で溜まりに溜まったフラストレーションを晴らすがごとく、「法務の未来」を前向きに語ろうとするウェビナーの類をあちこちで見かけるようになった。それ自体は決して悪いことではないし、後ろ向きな思考に陥るよりは、前向…

たぶん、これまでで一番ドラスチックで、ドラマチックな季節の始まりの日に。

2020年10月。様々なことが年初のスケジュール通りに進んでいたら、今頃は五輪が終わって各種経済指標が黄信号、赤信号を灯し始め、「長期安定政権」を揺るがす様々な爆弾が火を噴き始める・・・そんな季節になっていたはず。だが現実には、COVID-19という特…

ドコモは何処へ・・・

悪い冗談のようなタイトルになってしまったが、日が変わるくらいのタイミングで日経の電子版に大見出しで掲げられた記事を見つけたときの感想は、まさにこれだった。朝8時に、当事者が親子そろって「現時点で決定した事実はありません。(でも)本日の取締役…

リツイート最高裁判決への違和感が端的に言語化された評釈に接して~法律時報2020年10月号「判例時評」コーナーより。

月末ということで届いた法律雑誌のうち、法律時報の最新号(2020年10月号、Vol.92. No.11)に目を通していたら、思わぬところに切れ味鋭い評釈が掲載されていることに気づいた。元々この号は、今、まさに研究会での議論が進められている動産・債権譲渡担保法…

リスク感度を高めることの難しさ。

数日前に、「そろそろ危ないよ・・・」という雰囲気のエントリーを書いたばかりだったのだが、案の定、じわじわと波は来つつある。 「プロ野球阪神は25日、糸原健斗(27)、陽川尚将(29)両内野手と岩貞祐太(29)、馬場皐輔(25)両投手、1軍チームスタッ…

これがアナログな時代のお伽噺になることを願って。

「新型コロナ下」で様々なドラマが繰り広げられた「株主総会2020」。ギリギリまで継続会等で引っ張った3月期決算会社がまだわずかに残っているような状況ではあるのだが、それでも多くの会社では一段落して来年に向けてあれこれ考えを巡らせ始めたタイミング…

たぶんこれが最後の波だから。

気が付けば一気に涼しくなった。既に9月も終わりに近づいているわけだから、当たり前といえばそれまでなのだが、今年の夏の始まりは遅かったし、8月の終わり頃まで、いや9月に入ってからも35度を超える日が続いていたことを考えると、何とも呆気ない夏の終わ…

現役連邦最高裁判事逝去の報に思うこと。

日本でも大きく報じられた、現役連邦最高裁判事、逝去のニュース。 「米連邦最高裁判所は18日、リベラル派のルース・ギンズバーグ判事が膵臓(すいぞう)がんによる合併症のため亡くなったと発表した。87歳だった。11月の大統領選に向け、後任人事が最大の焦…

防護標章登録に知財高裁が突き付けた新たなハードル?

商標の世界で知る人ぞ知る、ともいうべき存在になっているのが「防護標章」という代物である。自分がこの存在を知ったのはもう20年くらい前のことになるが、未だにわかったようでわからない、そんなモヤモヤしたところが残る制度だったりもする。商標法の条…

この「高すぎる支持率」が半年後どうなるかなんて誰にも分からないから。

今週に入ってからずっと慌ただしい日々を過ごしていたこともあって、まさに世事に疎し、な状態になりかけていたのだが、気が付けば新内閣が発足していた。少なくとも新聞やネットメディアを見る限り、あれよあれよという間に最高権力者の地位に登り詰めた前…

認知率95.9%でも登録が認められない悲しさ再び~色彩商標をめぐる判決・第3弾を受けて

「3度目の正直」などというものを期待していたわけでは決してなかったのだが、色彩商標の登録拒絶に対する審決取消訴訟・第3弾を見て、絶望の闇はより深まった気がする。過去2回の審決取消訴訟の判決内容については、以下のエントリーを参照いただければ、と…

「知財は聖域ではない」ということを再び知らしめた最高裁。

日曜日に「特許法の八衢」*1というブログで紹介されているのを見て、結末が気になっていた事件があった。patent-law.hatenablog.comライセンス契約をめぐる比較的シンプルな中身の紛争のように思える割には、本件のみならず、米国でも大阪でも事件が裁判所に…

備えるべきは「次」だ。

「伊勢湾台風以来」という触れ込みで、まだ遠い南の海にいる頃から最大級の警戒をもって報じられてきた台風10号。週末から今日にかけて、直撃が予想された九州地方だけでなく全国各地に緊張が走った最初の一撃は去った。もちろん、誰もが全く無傷で済んだわ…

顕在化した「社内弁護士」のリスク~利益相反問題に関する高裁決定への疑問

特許権侵害訴訟に絡んで示された判断、とはいえ、これを「知財事件」というカテゴリーだけで括ってしまうのは狭すぎる、そんな極めてセンシティブな問題を孕む決定が、今年の8月上旬に、知財高裁から出されている。全ての弁護士にとっての最重要規範である「…

まだまだ続く「令和2年著作権法祭り」~ジュリスト2020年9月号の特集より

先日、「論究ジュリスト」の「著作権法50年」の企画で知財業界を大いに盛り上げてくれた有斐閣だが、ジュリスト本誌でも8月末発売の2020年9月号で「著作権法改正」特集を組んできた。ジュリスト 2020年 09 月号発売日: 2020/08/25メディア: 雑誌このお題に関…

これがビジネスモデル転換の第一歩になることを願って。

ここ数年、様々な観点から批判に晒されているコンビニ業界のフランチャイズ契約モデルだが、遂にここまで来たか・・・という感のある記事が、今朝の日経紙1面に掲載された。 「公正取引委員会は2日、コンビニエンスストア本部がフランチャイズチェーン(略)…

電子商取引を覆う「定型約款」という深い霧。

経済産業省から「電子商取引及び情報財取引等に関する準則」という、いわば型破りなガイドラインが最初に出されてから、いったいどれくらいの月日が流れただろうか?思えば、かつて企業の中で著作権法と格闘していた時代から、この準則の”思い切った記述”に…

その差は歴然。

今日、9月1日から始まったのが、「マイナポイント事業」なる官製キャッシュバックサービスである。昨秋からしばらく行われていた電子マネー、クレカのキャッシュバックも、国が旗を振る施策としては相当大胆だな、と思ったものだが*1、今度の施策は、これま…

副業にはまだまだ「自由」が必要だ。

どういうわけか、ここ1,2年くらいの間に、お上が「副業」を推奨する流れが定着しつつある。自分などは、そうはいっても、労働時間管理の建前のところが変わらない限り、世の中大きくは変わらないだろう、と思って見ていたところはあったのだが、今日の日経…

「ワクチン確保」の報を手放しでは喜べない理由

一時はどうなるかとおもった新型コロナ「第2波」も、常夏の大熱波には勝てなかったのか、ここにきて徐々に収束の兆しを見せつつある。4月、5月の「第1波」騒動の時と同様、何か決定的な手を打ったわけでもないのに、何となく収まっていくところがいかにもこ…

あらゆる仕事に通じる金言集。

ちょうど西の方の電力会社のコンプライアンス委員会が調査報告書を出した、というニュースが出ていて、そこでお名前をお見掛けしたこともあり*1、少し温めていた「この夏の一冊」を取り上げてみたい。既に多くの方がSNS等で取り上げており、好意的な感想も目…

著作権法50年、歴史の重み。

今年もめぐって来た終戦記念日。自分はもちろん「戦後世代」ではあるのだが、物心ついた時はまだ「戦後40年」になるかならないかだったから、「終戦75年」というフレーズが繰り返し出てくるのを聞くと、何とも言えない気持ちになる。成人した頃は、「戦争を…

「OneNDA」が示す一つの可能性と、それでもなお、してみたい突っ込み。

ちょっと前から話題になっていた、単純な割に手間がかかる「NDA」(秘密保持契約)という厄介な代物を何とかして統一できないか? という構想が、遂に具体的な形として姿を現したようである。題して「One NDA」。one-contract.com自分の一番の関心は、共通す…

"Go To" はどこへ行く?

ふと気づけば世間はいわゆる”お盆”のシーズンに入ったようで、今年のこの状況下においても、多少は街を歩く人の数、都市圏の電車に乗っている人の数は減ったような気がする。自分の場合、元々帰るような田舎はなく、一年で一番、移動の交通費も宿泊料金も高…

それはコロナのせいじゃない。

そういえば・・・ということで、過ごしている間はすっかり頭の中から抜け落ちていたのだが、さる三連休の真ん中、日曜日は、本当なら東京五輪が閉幕する日だったようである。半年くらい前までは、五輪のスケジュールとか大体は頭の中に入っていて、それを逆…

悪い数字に騙されるな。

新型コロナウイルス感染判明者が全国で連日1000人を超える中、先月末から四半期の決算発表シーズンに突入している。日経新聞には、このシーズンの出だしから、連日のように派手な減収減益、巨額の赤字、といった類の記事が掲載されていたし、今月に入ってか…

目指すべきは「ハイブリッド」の先にある。

月曜日の日経法務面のトップに「バーチャル株主総会」の話題が取り上げられていた。中身のメインは今年「出席型」のバーチャル株主総会を開催した13社がささやかに取り組みの成果を振り返る、というもので、この手の調査で対象となった全社が回答した、とい…

google-site-verification: google1520a0cd8d7ac6e8.html